- 特別養護老人ホーム 祐あいホーム上月
4月 | 観桜会 | 施設周辺で毎年きれいな桜をみることが出来ます。花見弁当を片手に心も、おなかも満腹になっていただきます。 |
---|---|---|
5月 | 小グループでの食事会 | 利用者様のご希望に沿って外出し、食事や買い物などを楽しんで頂きます。 |
6月 | さなぼり祭り 花しょうぶ見学 |
ボランティアによる演芸会などで楽しんで頂く行事です。 地域の花しょうぶ園に出かけます。 |
7月 | 七夕祭り | 小学校の児童と利用者がいっしょに、笹に願い事をこめた短冊を結います。地域交流のひとつです。 |
8月 | ひまわり畑見学 | 佐用町南光地域、夏の風物詩「ひまわり畑」に出かけます。 |
9月 | 敬老会 | 施設内の敬老会をします。施設からの記念品の贈呈が行われ、また秋弁当をご家族と一緒に食べて、楽しい時間を過ごして頂きます。 |
10月 | 中学生・保育園児との 交流会 |
中学生や保育園児と利用者がいっしょにレクリエーションなどで交流します。 |
11月 | カラオケ大会 | 食堂でお好み焼きなどを食べながら、日頃のカラオケを披露して頂きます。 |
12月 | クリスマス会 餅つき | 小学校の児童がクリスマスの音楽を歌やリコーダーで披露して頂きます。 年の瀬には新年の餅をつきます。 |
1月 | 新年会・とんど焼 初詣 |
広場でとんどを作り、小学校の児童、保育所の園児とともにワイワイ。とんどの炭で焼くお餅は絶品!最後はとんどの炭で顔を真っ黒にして帰っていきます。 佐用地域の神社に参拝します。 |
2月 | 節句(豆まき) | 鬼にむかって思いっきり豆を投げてもらい一年の無病息災を願います。毎年、職員、時には利用者の方、また節々の行事で訪れてくれる小学校の児童が鬼になってくれています。 |
3月 | ひな祭り | 毎年様々なボランティアグループ、または小学校、保育所等から演芸の披露に訪れてもらっています。 |
ふるさと訪問 | 利用者様のご自宅に介護職員と訪問します。 |
-
一坪畑
トマトの収穫
焼きたてパン
うどん
-
■おやつ作り
■カラオケ
■花づくり
■ゲーム
■健康体操
■ビデオ鑑賞